人気ブログランキング | 話題のタグを見る

プリンスエドワード島の四季

abegweit.exblog.jp
ブログトップ

とれたて野菜

郊外のあちこちで無人野菜スタンドを見かけます。今は新じゃがの袋がたくさん並んでいます。
とれたて野菜_c0353373_01025763.jpg

週末は新じゃが、ニンジンとビーツを買って、シンプルにゆでたり蒸したりして食べました。
とれたて野菜_c0353373_01003951.jpg

とれたて野菜_c0353373_01004088.jpg

彼はビーツの葉の部分が大好きで、「You eat bottoms and I eat top」と言って、ビーツの実(Bottom)は食べずに、葉っぱ(Top)だけをゆでてお酢をかけて食べます。そこで、一番新鮮そうな葉をつけたビーツを買いました。
とれたて野菜_c0353373_01003986.jpg
私はビーツのBottomの方とにんじんを蒸してみました。ビーツは柔らかくなるまで結構時間がかかります。20分ほど蒸しました。

とれたて野菜_c0353373_01002915.jpg
同時にゆであがった新じゃがと合わせ、ものすごくシンプルな野菜のディナーとなりました。これにベイカリーで買ってきたばかりのパンと一緒に食べました。蒸しあがってすぐに食べたかったので適当にお皿にもってしまい、あまりおいしそうな写真では無いですが、味は最高でした。

とれたて野菜_c0353373_01002916.jpg
『赤毛のアン』ではプリシー・アンドリュースが「ビーツのようにほほが真っ赤になった」との描写が2回ほど出てくるので、アンの時代も食べられていたようですね。

そして、今はアイランダーが大好きなYellow Beans(黄色いインゲン)が出回り始めたところで、彼の友人の野菜スタンドでも収穫したばかりの65袋があっという間に売れてしまったそうです。それぞれの家庭の食べ方があると思いますが、彼の「塩は入れずに沸騰したお湯に入れて5分」の指示に従ってゆでました。彼の家族はバターをたっぷりぬって食べています。私もお醤油とバターで食べてみました。緑のインゲンよりも柔らかく、やさしい味わいです。

とれたて野菜_c0353373_23364456.jpg

by abegweit | 2024-07-18 18:50 | Food and Drink | Comments(0)