人気ブログランキング | 話題のタグを見る

プリンスエドワード島の四季

abegweit.exblog.jp
ブログトップ

レディ・スリッパー

もう遅いかなと思いつつ、レディ・スリッパーを探しに森の中へ行ってきました。蚊除けスプレーを頭からつま先までかけ、決死の覚悟で森の中へ。森の中ではゴゼンタチバナがたくさん咲いています。そして大量の蚊が飛び交う中、目的のレディ・スリッパーを見かけました。
レディ・スリッパー_c0353373_23501492.jpg
レディ・スリッパー_c0353373_23500988.jpg
プリンスエドワード島の州のお花に指定されているレディ・スリッパーはアツモリソウの仲間です。州花に指定されていながら希少なお花となってしまいました。人里離れたトレイルとか、国立公園や州立公園内で静かに咲いているようです。

# by abegweit | 2016-06-23 20:23 | Summer | Comments(0)

『赤毛のアン』ミュージカル

6月中旬まで気温が低くて雨が多かったのですが、急に夏の陽気になりました。夏といえばCharlottetown Festival。もうすぐ赤毛のアンのミュージカルが始まります!

昨年のアン役に続いて、今年のギルバート役もプリンスエドワード島出身の俳優さんが演じることになりました。実はアンとギルバートの主演カップルを島出身の俳優さんが演じるのは、50年以上の歴史の中で初めてのことなのです。初日はきっと家族や友人でいっぱいになることでしょう。

小さな島の小さな劇場で上演されるミュージカルなんて。。。とあまり関心の無い観光客もいますが、カナダ国内でオーディションが行われ、1000人収容の劇場で上演される本格的なミュージカルです。劇場もリノベーションしたばかりでとてもきれいになりました。ダウンタウンの主なホテルやInnからも歩いて行けます。ミュージカルが終わったらみんなアイスクリームが食べたくなるのか、劇場近くのCow'sのアイスクリームに行列ができます。理由はミュージカルを見ると分かります。




# by abegweit | 2016-06-22 21:56 | Anne and Montgomery | Comments(0)

野いちご

ちょっと前に野いちごのお花が咲いていたなと思っていたら、もう実がなってました。小指の先ぐらいのとっても小さい実ですが、味が凝縮していておいしいです。昔の人はこれを摘んでジャムなどにしたのでしょうか?
野いちご_c0353373_23410658.jpg
野いちご_c0353373_23360317.jpg



# by abegweit | 2016-06-21 23:41 | Food and Drink | Comments(0)

ルーピン

プリンスエドワード島の観光シーズン真っ只中であまりにも忙しく、ブログの更新が1週間も滞ってしまいました…

さて、父の日の週末はとてもよい天気で気温もぐっと上がり、あちこちでルーピンのお花を見かけました。
ルーピン_c0353373_03454758.jpg
そして今日は夏至です。今朝のラジオで知ったのですが、夏至の満月はStrawberry Moonと呼ばれるそうです。月にはいろいろな呼び名があるのですね。

# by abegweit | 2016-06-21 03:47 | Summer | Comments(0)

ワイナリー

久々に晴れた土曜日、病院の透析用のバッテリーを購入する為のチャリティ・ツアーに参加してみました。因みにプリンスエドワード島で透析を受けている人は14万人の人口のうち、97名とのことです。

午前中は仕事でもよくお世話になっているRossignol Wineryへ。オーナー夫人は病院の癌治療の権威でもあり、ワインのラベルの絵も描いていらっしゃいます。
ワイナリー_c0353373_00134600.jpg
まずは外でストロベリー・ルバーブの試飲です。爽やかな風が吹いてりんごの花が咲く中、おいしくいただきました。
ワイナリー_c0353373_00131538.jpg
そしてオーナーさんの説明を聞きながら、4-5種類試飲しました。ブルーベリー、ストロベリー、ラズベリー、メープル、白、赤などいろいろありますが、個人的にはカシスのワインが大好きで1本購入しました。
ワイナリー_c0353373_00133000.jpg
この日は55人乗りのバスに55人、全員女性だったのでとてもにぎやかです。ドライバーのDougには9人の姉妹!がいるそうで、まるで家にいるみたいだと楽しそうでした。
ワイナリー_c0353373_00133921.jpg


# by abegweit | 2016-06-13 00:24 | My Favorite | Comments(0)